まず「希 釈」と いう意味は…。
希 釈というのは 原液洗剤から「○倍に; 薄めた」と 解釈してみて下さい。
例えば 当サイト内の洗剤の希釈で「5倍希釈」というのは 原液洗剤を 水 もしくは お湯で 5倍に薄めた洗剤 と いう意味です。
※:原液洗剤 もしくは 洗剤を希釈する場合に アルカリ性洗剤は 水でもお湯(60℃以下で)でも 希釈しても構わないですが 酸性洗剤は 水のみ で 希釈して下さい。火傷や素材の破損・洗剤の過剰反応等 危険な場合がありますので 絶対にお湯では希釈しないで下さい。
よく使われる洗剤の希釈一覧表
・作りたい洗剤の量(400mlの場合)
希釈率 | 原 液 | 5倍 | 10倍 | 20倍 | 30倍 | 50倍 | 100倍 | 150倍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原液洗剤の量 | 400ml | 80ml | 40ml | 20ml | 約15ml | 8ml | 4ml | 約3ml |
水の量 | 0ml | 320ml | 360ml | 380ml | 約385ml | 392ml | 396ml | 約397ml |
・作りたい洗剤の量(500mlの場合)
希釈率 | 原 液 | 5倍 | 10倍 | 20倍 | 30倍 | 50倍 | 100倍 | 150倍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原液洗剤の量 | 500ml | 100ml | 50ml | 25ml | 約20ml | 10ml | 5ml | 約4ml |
水の量 | 0ml | 400ml | 450ml | 475ml | 約480ml | 490ml | 495ml | 約496ml |
・作りたい洗剤の量(1000ml(1ℓ)の場合)
希釈率 | 原 液 | 5倍 | 10倍 | 20倍 | 30倍 | 50倍 | 100倍 | 150倍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原液洗剤の量 | 1000ml | 200ml | 100ml | 50ml | 約30ml | 20ml | 10ml | 約7ml |
水の量 | 0ml | 800ml | 900ml | 950ml | 約970ml | 980ml | 990ml | 約993ml |
例:30倍希釈で300mlの洗剤を作りたい場合
参考までに計算式も
ご紹介いたします
➀:まず原液洗剤の量を求めます。
⇒ 作りたい洗剤の量 ÷ 希釈率 = 原液洗剤の量
上記の例から 数字を当てはめていくと
300ml(作りたい洗剤の量)÷ 30倍(希釈率)= 10ml(原液洗剤の量)
これで 30倍希釈で 300mlの洗剤を 作りたい場合
原液洗剤の量は 10ml と 計算できます。
➁:次に水の量を求めます。
⇒ 作りたい洗剤の量 — ➀で求めた原液洗剤の量 = 水の量
上記の例から数字を当てはめていくと
300ml(作りたい洗剤の量)— 10ml(①で求めた原液洗剤の量)= 290ml(水の量)
➂:➀で作った洗剤と➁の水を合わせます。
最後に それぞれ求めた 原液洗剤の量(10ml) と 水の量(290ml) を 混ぜ合わせると 30倍希釈で 300mlの洗剤 が 完成です。
もし 上記の説明で わかりにくい時は メールの方でお問い合わせ 下さい。